
古美術修復の仕事。
書いてなかったのでちょっと書いてみようかな。
何というか…
千と千尋の千みたいな気分…
慌ただしく沢山の新しい事を日々教わっています。
大変だけど楽しいかな。
今日は初めて糊を釜で炊いた。
純水2ℓに生沈(デンプン)700gを溶かし
焦がさない様に棒で混ぜながら15分程加熱する。
白から透明になっていく。
糊はどうやら大きく3種類ある様だ。
今回炊いた『沈糊』
10年程寝かせた『古糊』
海藻由来の『布糊』
それぞれ粘着性が違い用途によって使い分ける。
その糊も作品の材質や損傷度に応じて水で薄めて調整したり…
まさに職人の世界だな〜って感じですね。。