
ステッカーのシリーズ。
気に入っています。
このシリーズは愛とかエゴとか表現欲求とか、人間社会の縮図と考えて制作しています。
東京など大きな街では溢れんばかりに貼ってあったりしますが…
別次元のタッチのステッカー達が…
前に貼ったステッカーと極力かぶらない様に貼るところに礼儀が滲み出てる。
これは目に見える愛だなと思うんです。
多様性の理想的な在り方にも思えるんですよね。
愛は地球を救うとか。
絆とか。
良いイメージの言葉はある意味、圧力がありますよね。
24時間テレビのタイトルなども…
これはポエム化という問題として語られたりします。
街のステッカー達は滲み出てるからね。
滲み出てるものは嘘がない。
そんなところに本来的な愛とかアートとか価値とか。
あると思うのだよね。